初心者必見!マーケティングのSTPと4Pとは?

Uncategorized

こんにちは!

タコタコワールドへようこそ!主催のタコさんです!

今回はマーケティングに引き続き

“STP”“4P(MM)”を紹介していきたいと思います!
では、レッツゴー!

STPってなんなの??


この言葉を聞いてピンっとくる人はあまりいないはずです。

なので1つ1つ説明していきます!

まず、STPS

セグメンテーション(Segmentation)という頭文字からとっているSです!

市場・顧客を年齢、性別ほか色々な切り口で細分化したことになっています。例えば、ターゲットを女性新入社員とするって決めてしまいます。

次はSTPT


ターゲティング(Targeting)といいます!

セグメンテーションで細分化した市場・顧客の中からターゲットを定めます。これをターゲティングと言います。

例えば、先程新入社員と決めたなら新入社員の中でもマネーリテラシーが低い20代とより深く決めていきます。

そして最後にSTPP


ポジショニング(Positioning)
もいいます!

先程のターゲットに対して自社の商品の明確な差別化を図ります。

例えば、先程のマネーリテラシーの低い20代女性に対して自社の商品「マネーリテラシーが爆上がり!お金に困らない生活」っという本を出版して買ってもらうという感じです。

こんな感じがSTPといいます!

マーケティング・ミックス4Pとは?(MM)

次にマーケティング・ミックス4P(MM)を紹介していきます!
ここからは4Pと表記します。

製品(Product) ・価格(Price) ・プロモーション(Promotion) ・流通(Place)


の頭文字を取ったため“4P”といいます。

1つずつ説明していきます。

製品(何を売るか)
これは製品バライティー、品質、デザイン、ブランド、特徴、サイズ、サービスなどなどです!
これについてはだいたいわかりますよね笑
価格(いくらで売るか)
これもわかる人が多いと思います。標準価格、値引き、支払い期間などなど多くの価格があります。
プロモーション(どうやって知ってもらうか)
これは販売促進、広告、販売員活動、広報活動などのことです。
いわゆるどうやったら自分を知ってもらうかということです。
流通(どこで売るか)
流通チャンネル、流通範囲、土地、在庫、輸送などなどたくさんあります。
簡単に言うと生産者から消費者に商品を輸送することを言います。

となっています!だいたいこんな感じとなっています(笑)

語彙力なくて申し訳ないですがこれでマーケティングについて少しでも理解できたらいいと思ってます!

終わりに

ここまで読んでいただきありがとうございます!

今回はマーケティングの第二弾ということでいかがだったでしょうか?

これで少しでも知識が増えてくれたらいいと思ってます!

じゃあまたねー!ばーい!

全国630店舗以上!もみほぐし・足つぼ・ハンドリフレ・クイックヘッドのリラクゼーション店【りらくる】

コメント

タイトルとURLをコピーしました