こんにちは!タコさんです!
【自己紹介】3分でわかるタコさんのプロフィールと自己紹介
突然ですが、皆さんは投資をしていますか??

投資はギャンブル。

投資は怖くてできない。
そう感じる人が多いかもしれません。
ですが、安心してください!
投資は上手にすれば怖さもギャンブルでもありません!
今回は投資の中で一番なじみのあるLINE証券の口座開設について解説していきたいと思います。
※投資を全くわからない方はこちらを参考にしてください↓

・投資の怖さがなくなる
・若いうちに始めておけば将来大きなお金になる??
・一番身近なLINEから投資ができる
では、やっていきましょう!
1.LINE証券で口座開設の申し込みをする
まずは▼口座開設申し込み▼ から口座開設の申し込みをします。
口座開設の申し込みは4つの手順だけで完了します。
- 本人情報の入力
- SMS認証番号の入力
- 本人確認書類の提出(かんたん本人確認)
- 暗証番号の設定
LINE証券の本人確認は、オンライン上で行う方法と、郵送で行う方法の2つがあります。
オンライン上で「かんたん本人確認」を行うと、最短で翌営業日から取引が可能です。
一方、スマートフォン等で顔の写真を撮影せずに、郵送での本人確認を行う場合は、最短4営業日ほどで口座が開設されます。

最短で口座開設をしたい人は「かんたん本人確認」を選びましょう!
口座開設に必要な書類

口座開設って色々書類いるんじゃないの?集めるのって面倒じゃない…?

LINE証券での口座開設で必要となるのは、本人確認とマイナンバー確認できる書類だけなんです!
必要となる書類は、マイナンバーカード(個人番号カード)1枚のみです。
マイナンバーカードを持っていない場合は、以下の通り、複数の本人確認書類を組み合わせて提出する必要があります。
- マイナンバー個人番号カード
- マイナンバー通知カード+運転免許証
- マイナンバー入りの住民票の写し+運転免許証
- マイナンバー入りの住民票の写し+健康保険証

今マイナンバーカードも通知カードも手元にないんだけど…
そんなあなたはこのような方法があります!

LINE証券はマイナンバー確認書類がないと口座開設できません。楽天証券は開設時には不要なので、手元にないという人はそちらで口座開設しましょう。
2.審査が完了するのを待つ
口座開設時に入力した内容をもとに、LINE証券で審査が行われます。
審査が通らず「開設不可」となった場合、LINE証券から連絡が来ますが、審査の具体的な内容は開示されません。
口座開設できない場合

審査に落ちた場合って何が原因かわからないんですね…。

審査の内容はわかりませんが、口座開設に必要な条件はあります。
審査が通らなかった場合は、以下の条件に自分が該当しているか確認してみましょう。
・日本国内に在住
・20歳以上70歳以下
・日本国籍を持っている
~口座開設ができないケース(例)~
- 年収や職業などの個人情報に誤りがある
(法令諸規則などに則り、入力しない場合は、口座開設ができない) - 日本の電話番号を持っていない
(LINE証券は日本の電話番号に紐付けられたLINEアカウントでのみ利用可能) - 取引する本人以外の名義での申込
(家族の名義であっても不可) - 未成年者の口座開設
(家族による未成年者名義の口座開設も不可) - 法人名義での口座開設
- LINE証券内での複数の口座開設
3.口座開設完了の通知を受け取る
審査が完了し、口座を開設することができると、LINEのメッセージか、ハガキで、口座開設完了連絡が届きます。
最後に、今までの株式投資の経験などについて、5問のアンケートに回答すると、LINE証券での取引が可能となります。
4.口座に取引に使う資金を入金する
株などを購入するための元手となるお金を自分の口座に入金します。
LINE証券の入金方法は、以下の通り4つあります。
- LINE Payからの入金
・手数料無料
・LINE Pay Money アカウントが必要
・スマートフォンのLINE pay画面で操作が必要 - LINE Payに登録している銀行口座からの入金
・手数料無料
・LINE Pay Money アカウントが必要
・スマートフォンのLINE pay画面で操作が必要 - 提携金融機関のインターネットバンキングからの即時入金(クイック入金)
・振込手数料無料
・各提携金融機関でのインターネットバンキングの契約が必要 - LINE証券の入金専用口座への振込み
・顧客ごとに割り当てられた入金専用口座へ振り込む
・振込手数料は顧客負担
なお、LINE Pay Moneyとは、本人確認を行い、銀行口座を登録すると、チャージや送金、対応している店舗でのお金の支払いなどを行うことができる、LINEのサービスのひとつです。
LINE Pay Money を利用する場合は、LINE証券の口座開設とは別に、登録手続きが必要となります。
5.取引を開始する
入金が確認でき次第、すぐに株の売買取引を開始することができます。
1円から購入することができますので、
誰でも始めやすい仕組みになっています!
LINE証券での株の買い方
口座を開設し、入金をすることができたら、いよいよ株を購入することが可能です。
株の買い方の手順は以下のとおりです。
1.LINE証券にログインする
2.銘柄を選ぶ
3.銘柄数を指定する
4.購入する
1.LINE証券にログインする
LINE証券のログイン方法は2つあります。
1.LINEアプリからログイン
2.スマホ・PC・のブラウザからのログイン
2.銘柄を選ぶ
購入する株式銘柄を選びます。
ホーム画面のカテゴリーや、画面下部中央の[検索]タブで、銘柄名や銘柄コードから、銘柄選択が可能です。
購入したい具体的な銘柄が決まっていない場合、「3000円以下で買える」「値上がり率」などのグループから、銘柄を絞り込んで探すこともできます。
3.銘柄数を指定する
銘柄詳細画面の下部にある[買う]をタップし、買付画面にて、数量を入力します。
「100株単位」「1株単位」を指定し、「100株単位」の場合は、価格を指定するか、成行注文を選択します。
4.購入する
最終的な注文内容を確認して、「もう一度押して確定する」をタップします。
LINE証券で取引する初心者が覚えておきたいコツ・注意点
現在、さまざまなネット証券がありますが、LINE証券は、他の証券会社とは大きく違うポイントがあります。
投資初心者の方が、特に覚えておきたい、LINE証券を利用する上でのコツや注意点を確認していきます。
2022年2月9日からつみたてNISAに対応
LINE証券では、2022年2月9日からつみたてNISAの取扱いがスタートしています。
※一般NISAには対応していません
投資で得た利益を非課税で受け取れるつみたてNISAは、投資初心者の方などが、こつこつ積立資産運用をする場合に大変お得な制度です。
ただし、LINE証券でつみたてNISAを始めるには、LINE Pay Moneyアカウントの登録が必要です。
また、取扱銘柄数は9銘柄で、他の証券会社よりも少なくなっていますので注意しましょう。
手数料の確認
LINE証券では、株の現物取引の場合、買付・売却手数料は統一されていて、以下の通り手数料がかかります。(税込み)
SBI証券・・・同上
楽天証券・・・同上
まとめ
LINE証券は、とてもシンプルな手続きで、簡単に口座開設し、投資をスタートすることができます。
単元未満株の取り扱い銘柄数も多く、投資初心者の方が、気軽に株式投資を始めるには、おすすめな証券会社です。
これを気にLINE証券を開設して投資を始めてみませんか??
関連記事



コメント