【2022年最新版】学生時代に必ず読んでおきたい『お金の本』ベスト7選!

お金の本

こんにちは!タコさんです!
【自己紹介】3分でわかるタコさんのプロフィールと自己紹介

今回は高校生のうちに読んでおいてよかったと思う本をランキング形式でまとめました!

大人になってお金に困ることはなくしたいという人は必見です!

経済学部出身ではなくても、貯金が下手でも、お金の基礎すら知らなくても大丈夫!これから勉強すればいいだけなのです。

そこで今回は「初心者」「知識0」でもOKをキーワードに、20代や大学生の間に読んでおきたいお金の勉強(経済の勉強)ができる本を7まで絞りに絞りました。

この中のランキングに書いてある本を読めば確実に将来お金に困ることはないでしょう。

高校生・大学生のあなたに今読んでほしい本なので最後までご覧ください!

タコさん
タコさん

申し遅れました!タコさんと言います!

普段は自分の好きなことをして生きて、毎日後悔の無いように生きています!

将来はお金持ちになることが夢なので今のうちにたくさん勉強しています!

【自己紹介】3分でわかるタコさんの"プロフィールと自己紹介"
タコワールドこと、タコさんの自己紹介となっております!気軽によんでいってください!よかったらほかの記事もよろしくお願いします
それでは本題に移りますのでよろしくお願いいたします!
※SNSでお小遣い稼ぎをしたい人は是非こちらを無料登録してみてください!

第七位 時を稼ぐ男

時を稼ぐ男の良い点

この本は超有名な経営者さんの話です。

お金持ちになりたい人は必ずと言ってもいいほど読んだ方がいい本となっています。

お金は何か??どう稼ぐのか??

このようなことが一発でわかる本となっています。

自分の人生と照らし合わせて書いていますので、
どうすればお金持ちになれるかわかりやすく書いています!

時を稼ぐ男の悪い点

この本は経営者目線で書かれているということです。

なので、わかりにくい単語は出てきますが調べていけばわかる領域です。

ですが、経営者になろうと思わなくても大事なことがたくさん書かれていますので読んで損はない本となっています。

とてもいい本なので多くの人に読んでほしいので、
時を稼ぐ男をまとめた記事がありますのでそちらもご覧ください!

第六位 金持ち父さん貧乏父さん

金持ち父さん貧乏父さんの良い点

この本は物語系になっていて話が入ってきやすいという点があります。

しかも、主人公が幼い設定なので若い人でも話が入ってきやすい点がいいところです。

どうすればお金持ちになれるかなど書いてあるのでわかりやすいです。

金持ち父さん貧乏父さんの悪い点

本書は物語系になっていますので、文字を読むのが嫌いという人には少しつらいかもしれません。

ですが、大事なところを読んでいれば大体話は入ってきますので安心してください!

もう一点だけ言いうとしたら、
昔ながらの話が入っていますので古い考えが混じっています。

それを考慮したうえで読んでいくことをオススメします。

金持ち父さん貧乏父さんの要約を載せておきましたので是非チェックしてみてください!

 

第五位 貯金すらまともにできていませんがこの先ずっとお金に困らない方法を終えてください

貯金すらまともにできていません~の良い点

この本は漫画になっていてお金のことを詳しく書いています。

他の本とは違って一つの項目を深堀して書いていますので、

お金の知識0の人でも読みやすい本となっています。
最近出たばっかりの本なので現代のお金の知識が詰まっています!

貯金すらまともにできていません~の悪い点

一つ点をあげるとしたら少しお金の知識を蓄えてから読んだ方が理解できます。

なぜかというと、専門用語がたくさんあるのでいちいち調べていては時間がかかります。
なので、ある程度知識をつけてから読むことをオススメします!
それ以外はいい本なので是非購入して読んだ方が金融リテラシーは上がりますよ!

第四位 アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書

アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書の良い点

人生において大切である、お金、株、保険、借金について高校生でもわかるように教えてくれます

お金を増やすことにばかりに目がいくが、お金を守ることのほうが大切ということがわかります。
その際の支出を減らすことに注力するべきと本書では述べられています理。 なお、避けなければいけないものは大きく3つあり、借金・税金・手数料です。
上記の3つは名前を変え、形を変え、金融リテラシーのない人から搾取しています。今貧乏な自分はかなり搾取されていることに気づけました。
お金については理解するためには福利について理解する必要があるため、福利について学んでみたいと思いました。
※アルバイトでお金を稼ぎたい人はこちらをクリック!

アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書の悪い点

特に悪かった点はないのですが、アメリカ人の高校生に向けて書いている本なので、すべてが日本人である我々には当てはまらないところが悪かった点です。
また、内容も”身の丈に合った生活を心得る”、”リボ払いは絶対避けろ”、”キャッシュ一括で買えないものには手を出すな”、”保険(貯蓄型)には手を出すな”、”貯蓄をする方法は先取り貯金をするしかない”など意識している人には新しい知見ではない情報が多く載っています。
お金を増やすのはゆっくり、じっくり増やす方がいいとも書いてあり、今すぐお金を手に入れたい方にはおすすめできません。

第三位 節約・貯蓄・投資の前に今さら聞けないお金の超基本

節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本の良い点

この本の良かった点は「お金に関する基本」を網羅的に解説していることです。
お金の稼ぎ方、納め方、貯め方、使い方、備え方、増やし方のジャンルからそれぞれの機能や制度を専門的にわかりやすく説明しています。
それぞれのジャンルから「こういう事をするなら、こうした方がいいよ」という自分の人生設計に応じたアドバイスを受けているような気がして、まさに「お金の教科書」というイメージでした。

節約・貯蓄・投資の前に 今さら聞けないお金の超基本の悪い点

この本の悪かった点は、2つあります。
1つは「1ページあたりの情報量が多すぎる」ところです。
もちろん多くの情報をわかりやすくまとめてくれているのですが、内容の1ページの情報量がかなり多く、読むのに時間がかかります。
読んだ内容は全て頭に入れようとすると1日に読める量は人にもよりますが5ページから10ページぐらいになるかと思います。
例えると「休憩のない学校の授業」のようなイメージで読んでいました。 2つ目は「文章が固い」ところです。
わかりやすくは説明してくれているものの、やはり知らない人が多い「お金に関する分野」の内容なのでもう少しお金に対する知識がない人でも頭に入りやすい文章表現にしてもらいたかったです。

第二位 バビロン大富豪の教え

バビロン大富豪の教えの良い点

この本は他の本と違って圧倒的読みやすいという点があります。

それもそのはず、本書は漫画になっています。

文字を読むのが苦手

そんな人のために作られた本と言っても過言ではありません。

本書は漫画だけでなく、重要なことも7つに絞られてかかれています。

7つだけ覚えればいいのですぐに頭の入って覚えやすいです。

高校生・大学生には読みやすい一冊になっています!

バビロン大富豪の教えの悪い点

この本は結構分厚いですが、漫画ので早く読み終えてしまいま知った。

なので、読み足りないということが本音です。

第二弾も出てほしいのですが、物語的に完結してしまっていますのでもう少しパンチが欲しいと感じました。

バビロン大富豪の教えの要約の記事を書いていますので気になった人はこちらから見ることができますよ!

バビロン大富豪の教えを誰でも10分でわかるように説明します![要約]
こんにちは!タコさんです! あのオリエンタルラジオの中田敦彦さんも推奨していた本漫画 バビロン大富豪の教えを読んだのでまとめたので紹介していきます。 ~この記事はこんな人のために~ ・バビロン大富豪はどんな本か?? ・沢山働...

第一位 お金の大学

何といってもこの本を一冊持っておけばお金についてリテラシーが右肩上がるになることは間違いありません。

この作者の両さんは高校生の頃から自分でビジネスをしていて稼いでいました。

そんな人のノウハウが詰まった本なのでお金に強くなること間違いなしです。

本の内容もすごく読みやすく、
若い人からお年寄りまで書かれていますのでとても分かりやすいです!

本当の自由を手に入れる お金の大学の良い点

良かった点は、「アニメーション解説」で内容が理解しやすかったことです。
この本は著者と一般人との会話のやり取りの中でお金に関する内容を解説しているので親近感がわいて「読みやすさ」「分かりやすさ」がものすごくありました。
著者の会話文がすべて大阪弁だったのも面白く、読んでいくうちに
あれっ、今ってお金の勉強してるんだっけ?」と感じてしまうほど、本に読み入ってしまう構成になっていました。
またイラストでの解説、たとえ話のセンスも抜群で理解が難しい分野だからこそ、そういった理解を助ける箇所がいくつもあって読んだ内容がすぐ頭にインプットされていくのが実感できました。

本当の自由を手に入れる お金の大学の悪い点

悪かった点はお金に関して、「こうしなさい!」、「このやり方が一番いい!」と著者の考えを強要させるような構成になっていたところです。
もちろん本を出版されているからにはその道のスペシャリストであることは分かるのですが、少し「自分の考えが正しいから、それをやりなさい」と言わている感じがしました。
お金に関して知識があればその判断はできると思いますが、そうでない初心者の人が読むと、「じゃ、この通りにやってみよう」となって、それが自分のスタイル、価値観と合わない時に逆に生活が苦しくなるんじゃないかと心配しています。
タコさん
タコさん

最初に読むならこの本が一番ですね〜

まとめ

いかがでしたか??読みたい本が見つかりましたか??

これらの本を読んで気づいたことを書いて終わりたいと思います。

お金の本に共通して言えることは『支出<収入』ということです。

つまり、支出を極力減らして収入を増やすということです。

そうするためには支出を管理しておく必要があります。

タコさんが実際に愛用しているアプリがありますのでそちらを使ってみてください!

【お金使い荒い学生必見!】この記事を見れば確実にお金に困らなくなります
こんにちは!タコさんです! 【自己紹介】3分でわかるタコさんの"プロフィールと自己紹介" 突然ですが、あなたはお金の管理をしっかりとしていますか? この記事を見ているということはあまりできていないという人が多いかもしれません。...
資産管理を徹底して皆さん一緒にお金持ちになりましょう!

関連記事はこちら!

【PayPay超初心者必見】PayPayの使い方を0から詳しく解説します
こんにちは!タコさんです! 【自己紹介】3分でわかるタコさんの自己紹介 学生の皆さんはPayPay使っていますか?? 何それ?? 知っているけどよくわからない ...
【2022年版】この本を読めば失敗しません。学生でお金の勉強におすすめな書籍
タコさん こんにちは!タコさんです! 【自己紹介】3分でわかるタコさんのプロフィールと自己紹介" この記事を見ている人の大半は高校生・大学生・新社会人の人だと思います。 本記事ではタコさんが実...
【聖域の感想】人生を変えたい人は必ずこの本がきっかけになります
こんにちは!タコさんです! 【自己紹介】3分でわかるタコさんの"プロフィールと自己紹介" 今回は"聖域"を読んだので大事な部分を紹介していきたいとおもいます! この本はマジでオススメ過ぎて今まで読んできた中で5本の指に入る本です。...
【超初心者必見】ブログ・アフィリエイトの知識0の誰でも始めれる記事
こんにちは!タコさんです! 【自己紹介】3分でわかるタコさんの"プロフィールと自己紹介" 今回は僕自身ブログ・アフィリエイトをしているので、やり方を1から解説していきたいとおもいます。 この記事を読めばすぐに始...

コメント

タイトルとURLをコピーしました