“時は金なり”このフレーズはもう古いといってもいいでしょう。
コロナウイルスで多くの人が時間の大切さに気が付いたはずです。
時間をかけて物事の成果を発揮する。そんなことしている時間は無いのです。
今回は最小の時間で成果を最大限までに引き出す方法をお教えしたいと思います。

この記事を書いたタコさんです。こちらがタコさんのプロフィールになります。
【自己紹介】3分でわかるタコさんの”プロフィールと自己紹介”
- タスクが多く仕事に追われている
- やりたいことが多くて一つに集中できない
- 全部をやろうとし、どれも結果が出ていない
このような悩みを解決できるのが「エッセンシャル思考」になります。
※仕事がうまくいかない人に向けた記事も書いています。
【仕事で上手くいかない人必見】『最強の仕事術』説明します![要約]
そして、この記事を読むと次の通りのことがわかります。
- 何を大事にすべきか
- 何を捨てるべきか、止めるべきか
- 自分の中の「正しさ」と「本質」
「エッセンシャル思考」という本です。
エッセンシャル思考とは??
エッセンシャル(Essential)は不可欠という意味の単語です。
エッセンシャル思考とは「不可欠な思考」の意味になります。
キーワードは「より少なく、しかしより良く」です。
本当に大切なものは僅かです。
それを見極めより良くできれば、最高の結果が必ず出ます。
エッセンシャル思考のポイント
エッセンシャル思考は沢山の考え方があります。
なので、ポイントを一つにまとめたので是非見てください。
- 考え方
- 自分でやることを決める
- 大事なことは少ない
- 何を捨てるべきか
- 簡単にイエスと言わない(絶対にイエス!と言い切れなければノー)
- 目標は具体的かつ魅力的にする
- 遊びを重視する
- 行動
- 本当に重要なこと(本質)を見定める
- 大事なこと以外は断る
- あらかじめ障害を取り除く
- 余裕をつくる
- 十分な睡眠をとる
- 境界線を引き、境界線は越えない
- 最悪の事態を想定し準備と計画をする
- 現在に集中する
- 結果
- 質の高い仕事ができる
- 自分でコントロールできる
- 正しいことができる
- 小さく始めて、大きな成果を得る
- 毎日楽しめる
エッセンシャル思考で最も大切なこと15選
ここから詳しく15項目を簡単に解説します。
選択
あなたは上司に「あれやっといて」と言われるがままになっていないでしょうか??
この状態が続くと「自分で選択すること」を忘れてしまいます。
自分は「これをやる!」と自分から選んでいきましょう。
- これをやろう
- 自分で選び取る
ノイズ
大多数のものは無価値です。
パレートの法則(80対20の法則)という80%の成果は、20%の努力に起因する法則があります。
すべてをやろうとして、結局どれも上手くいかなかった。または、労力に対して見合った結果が得られなかった経験はないでしょうか。
すべてをやろうとせず、20%の本当に大事なものにコミットすれば大きな成果が得られます。
意識すべきは「より少なく、しかしより良く」です!
- 大多数のものは不要!
トレードオフ
「何かを選ぶことは何かを捨てること」です。
すべてのことに優先順位を付けて、優先度に従って選びましょう!
新しく入ってきたタスクがあれば、他のタスクを1つ捨てます。
捨てなかった場合、どうなるのかというと、
タスクが溜まり、非エッセンシャル思考になります。
- 何を選び、何を捨てるか
- 何に全力を注ぐか(全部に全力は注げない)
孤独
携帯やPCに常に通知が来ている状態では、一息つく暇もありません。
他の何にも邪魔されない時間を作って深く物事を考えてみましょう。
この時間は頭の整理になり成長につながります。新しいアイデアも思いつくことでしょう。
- 考えるための余裕をつくりだす
洞察力
情報の本質をつかみとりましょう。
オススメはジャーナリストのように物事を見ることです。ジャーナルとは記録(日記)のことで、日々の記録している人のことをジャーナリストと呼びます。
ジャーナリストのコツは4つです。
- 日記をつける(忘れる前に記録する)
- 現場を見る(机上と現場で、本当に必要としてるものに差異がないか確認する)
- 普通を知り、逸脱を探す(別の視点で物事を見る)
- 何が問題か?を明確にする
遊び
大人になるにつれて遊びを忘れます。
「遊びは何かのためにするのではなく、遊ぶことが目的です」つまり、遊びはどこまでも本質的。
遊びからアイデアが生まれたり、遊びは脳を活性化してくれます。
生活や仕事の中に遊びを取り入れてみましょう。
- 遊びを重視する
- 遊びが不可欠だと知る
睡眠
私たちの最大の資産は自分自身です。心や体をないがしろにしてはいけません!
世の中には、3時間睡眠など、睡眠をおろそかにしている人もいると思いますが、睡眠をとった方がパフォーマンスは上がります。
ぜひ十分な睡眠をとってください。
心の体の優先順位を高くしましょう!
- 優秀な人はよく寝る
- 眠ると創造的になる
- もう一時間眠れば、数時間分の生産性が手に入る
- 睡眠は仕事の効率を高める
目標
目標は、最終形を具体的かつ魅力的にします!
図
魅力的でも達成できないものは、目標ではありません。「達成をどう判断するか?」これに答えられる目標にします。
あなたの本質目標は何でしょうか。
- 具体的かつ魅力的な戦略
- 意味があり、心に残る本質目標
編集
やるべきことを減らしながら、価値を増やしましょう!
より良くするために編集作業は必要です。
見直す度に不要なものが出てくるのでドンドン切り捨て、ブラッシュアップします。
- よくすることは何かを削ること
- 不要な細部は冷徹に切り捨てる
線引き
境界を決めると自由になれます。
境界を決めないことで、すべてを把握しようとして行き詰まることがあります。境界は決めるべきです。
境界を決めたら、それを越えてはいけません!
一度でも例外を許すと、今後例外だらけになります。
- 境界線を引くことで本当の力が発揮できる
- 境界線は自由を生む
- ノーと言わなくていいように、あらかじめルールを設定する
バッファ
バッファとは2つのことが、ぶつからないようにすることです。
例えば、タスクにかかる時間は、1.5倍のバッファは取りましょう。1時間かかる想定のタスクならバッファを加えて1時間半。
- 最悪の事態を想定する
- 準備と計画に全力を注ぐ
削減
成果を生まないと分かった努力はキッパリと止めましょう。
エッセンシャル思考の人は、仕事を減らすことによって、より多くを生み出します。
削減のコツは3つです。
- 目指すものを明確にする
- ボトルネックを特定する(足かせになっている箇所を特定する)
- 邪魔なものを取り除く
前進
毎日1センチずつでいいから、より良い未来へ近づきましょう!
- 小さく始めて、大きな成果を得る
- 地味でも着実に勝ちに行く
集中力
優先順位をつけ「今、何が重要か」考えましょう。
- 現在に集中している
- 目の前の問題を考える
- 今を楽しむ
- マインドフルネス(または、瞑想)を取り入れる
未来
エッセンシャル思考を軸に生活してみましょう。
どんな人にもエッセンシャル思考の一面と、非エッセンシャル思考の一面があります。
時や場合によって、どちらも顔を出します。
常にエッセンシャル思考を意識することで体にエッセンシャル思考が染み付いていきます。
一度染み付けば忘れないので、より良い取捨選択ができ人生が裕福になることでしょう。
「迷わない・流されない・日々が楽しくなる」を実感してみてください!
終わりに
いかがでしたか??
エッセンシャル思考について少しは学べたと思います。
あなたが最小の時間で成果を出すにはエッセンシャル思考を本格的に学ぶ必要性があります。実際に手に取ってエッセンシャル思考を身に着けていきましょう!
コメント